可憐

提供: 謎萌えWiki
移動先: 案内検索

可憐 (かれん)

 熊本鉱業高校が開発した、日本を代表する重ウォードレス。「可憐」という名前とは対照的に、恐ろしくいかめしい姿をしている。  今次の防衛戦争前に開発されたドレスの中では最高の性能を保有する。  人工筋肉と逆フィードバック理論を利用した二本の人工腕を持ち、これを自在に扱って戦う姿は阿修羅を連想させる。  非常に重量があり、故に目立った機動力はないが、それを補う豊富な武器装備が可能であり、単横陣による制圧前進をもっとも得意とする。

 その重武装は突出しており、初めて公表された時には開発関係者をあっと言わせた。  当時のどこを探しても、7.62mm重機関銃を4門装備できるドレスはなかったのである。  かわりに機動力および防御力は低く、また航続性能も低いと評価された。もっとも、それを補うだけの攻撃力があったので、それらは大した問題になりえなかった。  本機の乏しい機動力を補うために、通常はどの部隊も歩兵戦闘車とリテルゴルロケットを装備している。

 ここまで見ても分かるとおり、本機の高性能は一般にウォードレスにもっとも必要とされる性能であるところの機動力を、きれいさっぱりと切り捨てた点が大きい。  これは熊本人の気質か、兵器全般に言える傾向である。

 本機はその優秀性から、はやばやと熊本の各高校に輸出・ライセンス生産が行われ、数々のバリエーションを生んでいる。

 バリエーションの中でも特出されるのが、開陽高校が独自に開発した、単機で中型幻獣と戦うことが出来るように出力と武装・安定性を改良した対戦車戦特別型<D>タイプで、<突撃型D><ストライカーD>と呼ばれ、実際に中型幻獣戦に運用された。  この機体は重量比から過剰とも言える火器であるところのフルスケールリニアキャノンを二門装備し、前面に装甲楯を装備したタイプである。  この機体の運動力は数々の改修で落ちているため、小型幻獣戦闘力は低く、これを補うために通常型と混ぜて使われた。  通常型可憐7機が小型幻獣の露払いをする中、本機が突撃を行ったのである。

 その他有名なバリエーションとしては、本国仕様といわれる前期量産タイプAがある。  これは、後の量産型より複雑な機構を有し、脚部を強化。楯と象徴的な2本の軍刀を装備する騎士の様なシルエットをしている。  量産向きでない部品を多用しているものの、性能はA型より高い。  このバリエーションだけは供給されず、本家の熊本鉱業高校だけが装備した。  特に熊鉱生徒会役員だけが持つ5体の純白の<可憐A型>の強さは伝説的であり、これが戦場に現れた瞬間、全軍の士気は沸騰したとされる。  もっとも、現在ではこれら可憐の強さを宣伝するためのプロバガンダという説が一般的で、巷でかかれるように秘密兵器が装備されたことはなかったようである。

 本気は、九州撤退後も山口を中心とした各県で量産され、伝説のライトニングフォックスが現れるまで二線級に落ちながらも、重火力支援機として活躍を続けた。  総生産数は日本歴代3位の4782。主設計者は永野憲太。

バリエーション

  • タイプA:増加試作・前期量産型(本国仕様)
  • タイプB:量産型
  • タイプD:砲戦仕様 対戦車戦特別型
  • タイプE:機動性改善型。機械腕を残しつつ装甲を軽量化したもの
  • タイプS:指揮官(クラス委員)用 通信機増設型
  • タイプT:練習機仕様 遠隔操作可能型

戻る→用語集 用語集/か行 用語集/か行/か