「戦闘指揮車」の版間の差分

提供: 謎萌えWiki
移動先: 案内検索
(ページの作成:「== 戦闘指揮車 (せんとうしきしゃ) == MTCT−520 B式戦域集中指揮車 最初から戦闘指揮車として開発された軽装甲車...」)
 
(相違点なし)

2023年2月12日 (日) 00:51時点における最新版

戦闘指揮車 (せんとうしきしゃ)

MTCT−520 B式戦域集中指揮車

最初から戦闘指揮車として開発された軽装甲車。シャシーは士魂号L型と同じ物が使われていて、一機で八機(二個戦車小隊)の指揮が可能である。軽装甲車とはいえ戦車と共有のシャシーを持つため、車体はかなり大型で6輪車となっている。 外見的には装輪の内前後4つが可動式で、不整地での可動性を高めているのが特徴である。機体上面には大型の無線アンテナと25mm機関砲の開放回転砲塔を持つ。また、避難誘導用に外部スピーカーも装備する。路上最高時速は105km。

生産数は72機。  


戻る→用語集 用語集/さ行 用語集/さ行/せ